姿勢 · 13日 12月 2019
唾液や鼻水の誤嚥の仕組みを喉の構造から解説。仰臥位はむせやすい姿勢で90度側臥位(完全側臥位)がむせにくい姿勢。完全側臥位は誤嚥できない空間を作り、安全に食べることができる。
07日 12月 2019
完全側臥位と回復体位の体験ができます。 ぜひ、お立ち寄りおりください。 福村直毅先生のセミナー    2月12日(水)  新しい嚥下治療「完全側臥位法」の理論と実践
07日 12月 2019
セミナー名  完全側臥位法の理論と実践 講師     福村直毅先生、福村弘子看護師 開催日    2020年3月7日(土) 会場     神戸市産業振興センター        神戸市中央区東川崎町1-8-4 主催者    関西看護ケア研究会 お問合せ  https://www.kangocare.jp/
07日 12月 2019
風邪やインフルエンザなど喉に炎症があると感覚が鈍くなりむせが起こりにくくなります。
研修 · 18日 11月 2019
【新しい姿勢の体験学習】 ベッドとリクライニング車椅子を使って完全側臥位と回復体位を全員で調整と体験を行った。 頭頸部モデル組込トラピスで都度喉の状況を確認。 頭頚部の位置を変えるだけで誤嚥できない理由と唾液誤嚥予防を理解する。 体験中に随時質問を受けその場で解決。 90分はあっという間の研修でした。
03日 10月 2019
横になるだけでできる嚥下治療「完全側臥位法」を実際に体験しようという企画。やってみよう完全側臥位です。
27日 9月 2019
外から見えない喉の構造が理解できる透明咽頭モデル「トラピス」を販売。よりわかりやすくするために頭部モデルに組み込んだ「頭部モデル組込みトラピス」も販売開始しました。
24日 9月 2019
イベント名 第29回全日本民医連 神経・リハビリテーション研究会in長野 開催日   2019年10月25日(金)~26日(土) 会 場    社会医療法人 健和会 健和会病院       長野県飯田市鼎1936 主催者   社会医療法人 健和会 健和会病院 お問合せ   http://nagano-shinkei-riha.com/
24日 9月 2019
勉強会  第43回「食」を支える会      「やってみよう完全側臥位」 開催日   2019年10月17日(木) 会場   すずらん病院 研修室         神戸市北区鈴蘭台西町2-21-5
15日 8月 2019
伝説のVE合宿をお届けします。 最新の嚥下治療「完全側臥位法」を習得するには、VE診断は必要不可欠。 福村直毅先生によれば、VE診断を1000例ぐらいしないと正しい判断を下すのは難しいと。実際1000例診断するには、年間100例だと10年かかる。そのスピードを上げるためと目を慣らす目的で、2日間で100症例を読影する企画を実施されています。 VE読影 90症例(30症例は参加者による読影) 今回は難解な症例、トリッキーな症例を多く集めています。 症例の情報は、居所、年齢、性別、姿勢、時間だけです。 姿勢による分類は、座位56例、後傾座位2例、仰臥位1例、10度仰臥位1例、30度仰臥位2例、フラット仰臥位2例、前傾座位3例、左下完全側臥位10例、右下完全側臥位15例 各講義、症例を個別に見ることができます。 DVD8枚組 約8時間です。パッケージは4枚入りケースが2組

さらに表示する