30度仰臥位では咽頭(いんとう)背面に食物の貯まる場所がなく、梨状窩(りじょうか)に3㏄ほど溜まる。
完全側臥位になると咽頭(いんとう)側壁から梨状窩(りじょうか)にかけて20㏄ほど溜まる。
2.頸部回旋の調整方法 ふたこぶラックンの調整方法
2分45秒
頸部回旋で飲み込める症状
完全側臥位で食事をするときの注意点を4つのビデオで紹介します。
3.自分で食べる(自力摂取)ときの注意点 2分55秒
片麻痺でも動く腕を上にすれば、自分で食事が取れる方法です。
健側側(麻痺のない方)を下にする健側傾斜姿勢の場合、自分では食べられません。
最後に、咽頭側壁に溜まっている食材を水またはとろみ水に置き換えるフィニッシュ嚥下をして下さい。
4.食事介助する時の注意点
3分6秒
完全側臥位で、食事介助をするとき介助者が患者さんに対して45度の位置に座ると、口の中が見やすく食べさせやすくなります。
最後に、咽頭側壁に溜まっている食材を水またはとろみ水に置き換えるフィニッシュ嚥下をして下さい。
毎週、Zoomセミナー【唾液誤嚥予防セミナー】をしています。
9月は、イベント名【誤嚥させたくなければ重力の向きを変えろ】をしています。内容は同じです。
・水曜日または金曜日 時間20:00~21:30 参加費2200円
対象者:ご家族、介護職
セミナー内容
・唾液誤嚥の仕組み
・唾液誤嚥できない姿勢
・唾液誤嚥できない姿勢の使い時
・誤嚥性肺炎になる兆候
・誤嚥予防しながら、食べる方法
ホームページから商品を購入していただいた方に、セミナー費用(2200円)の無料クーポンを差し上げます。
対象商品は、ふたこぶラックン・ピタットくん90ワイド・回復体位クッション・イージースワロー・VF-FITクッションです。
購入時に備考欄に無料クーポンとお書き下さい。
決済終了後に、クーポンコードをメールで送ります。
ご都合のつく日時でお申し込みください。
もし、個別の相談がありましたら19時から対応いたします。
ただし、Zoom接続の確認はお手伝いできません。
あらかじめご確認ください。
紹介した4つの動画に、7つの動画をたした合計11個の動画を収録したDVDであなたやあなたのご家族をサポートします。
安全に口から食べられる食事と唾液による誤嚥性肺炎を予防する動画です。
1.完全側臥位姿勢調整(ピタットくん90ワイド) 3m35s
2.完全側臥位食事介助 3m5
3.完全側臥位自力摂取 2m54s
4.完全側臥位頚部回旋(ふたこぶラックン)2m45s
5.前傾座位姿勢調整(ラーメンをすする姿勢) 5m9s
6.回復体位調整(唾液誤嚥予防姿勢) 3m3s
7.唾液誤嚥について 34s
8.唾液の色について 2m12s
9.ふたこぶラックンの使い方 3m50s
10.ピタットくん90ワイドの使い方 1m26s
11.回復体位クッションの使い方 3m15s
監修 社会医療法人健和会 健和会病院 摂食・嚥下障害看護認定看護師 福村弘子看護師
監修 社会医療法人健和会 健和会病院 総合リハビリテーションセンター長 福村直毅医師
製作(株)甲南医療器研究所 前田悟
サポート1、完全側臥位で食べられる方法を伝えるDVD
サポート2、安全に食べられる食事枕 ふたこぶラックン
完全側臥位で安全に口から食べられるのどを食事中に保持するための枕。個人用のパーソナルふたこぶラックンと病院・施設用のメディカルふたこぶラックンを用意しています。
枕本体は次亜塩素酸消毒可能・タオルは洗濯可能 個人用ふたこぶラックン 誤嚥しにくい安全なのどを食事中の20~30分保もち誤嚥性肺炎を予防します、
枕本体とタオル両方とも次亜塩素酸消毒可能な病院・施
設用ふたこぶラックン 誤嚥しにくい安全なのどを食事中の20~30分保もち誤嚥性肺炎を予防します。
サポート3、背中を倒れにくくする背あてクッション ピタットくん90ワイド
サポート4、手と足を乗せるだけで唾液誤嚥予防ができる 回復体位クッション
口から食べ続けるために完全側臥位を取り入れられたご家族様が日常生活を安全に安心して過ごされるには、ケアをサポートされている医療従事者様と介護従事者様に、横になって食べる完全側臥位のことを知っていただきたいです。私たちは、完全側臥位法の学びのサポートもしております。
サポート1、完全側臥位法の理論と実践をサポートするDVD
完全側臥位法の教科書
【医療・看護・介護で役立つ嚥下治療エッセンスノート】
全日本病院出版会 著者/編集:福村直毅
エッセンスノートサポートDVDは、3枚のDVDでエッセンスノートをサポートします。現場で実践するためのノウハウDVD・完全側臥位の姿勢調整と食事介助方法・完全側臥位法の原理・食事場面での症状に応じた実践方法を3枚のDVDにしてお届けいたします。付属品(簡易嚥下分析フローチャート)
1.【完全側臥位法の導入に役立つ支援DVD】28分1秒
収録内容
1.完全側臥位姿勢調整 3m35s
2.完全側臥位食事介助 3m5
3.完全側臥位自力摂取 2m54s
4.完全側臥位頚部回旋 2m45s
5.前傾座位姿勢調整 5m9s
6.回復体位と唾液誤嚥予防 3m3s
7.透明咽頭モデル「トラピス」の説明 1m51s
8.座位での誤嚥の仕組み 1m1s
9.背中にもたれかかったときの誤嚥の仕組み 1m48s
10.30度仰臥位での誤嚥の仕組み 1m43s
11.誤嚥できない完全側臥位 1m52s
監修 社会医療法人健和会 健和会病院 摂食・嚥下障害看護認定看護師 福村弘子看護師
監修 社会医療法人健和会 健和会病院 総合リハビリテーションセンター長 福村直毅医師
2.【完全側臥位法の原理】 50分3秒
2021年1月11日 「誤嚥性肺炎から解放され、口から食べよう」セミナーでの講演の録画。
講師:源間隆雄 言語聴覚士 札幌麻生脳神経外科病院 リハビリテーション科
3.【簡易嚥下分析入門チャート2×4実践ビデオ】64分45秒
2021年2月6日 「VF・VEができない環境での嚥下障害への対応」セミナーの録画。
講師:井出浩希 理学療法士 医療法人三紲会 ファインシニアけやき 施設長
※井出先生は、VF・VEがない環境で完全側臥位を実施するための考え方を簡易嚥下分析フローチャートにいたしました。(関連論文:総合リハビリテーション(0386-9822)47巻7号 Page683-689(2019.07))。チャートの裏面には、チャートの分岐点でどのように考えるかを井出先生に書いていただきました。
エッセンスノートは、完全側臥位法の教科書です。3本のDVDと簡易嚥下分析フローチャートが、エッセンスノートをしっかりサポートいたします。
医療・看護・介護現場と完全側臥位法の利用範囲は広く、誤嚥予防をしながら口から食べて人生をまっとうできる手技です。
エッセンスノートとエッセンスノート サポートDVDで完全側臥位法の理解を深め実施できる環境を提案いたします。
サポート2、完全側臥位法Zoomセミナー
完全側臥位法なら、100%誰でも口から食べられるわけではないです。
【口から食べ続ける選択肢】の一つとして、しっかり使えるか、いつ使うのかは習った方がいいと思います。ただ横になって食べるだけではむしろ誤嚥リスクが高まるかもしれません。知らないことを自分の知識だけで想像して試すのはいい結果が出ないと思います。
メリット・デメリット・禁忌・疑問点などは質疑応答で直接講師に聞いてください。
完全側臥位を実施している医療従事者が講師となって、医療従事者・介護従事者向けにZoomセミナーを行っています。
1週間の動画配信しています。当日参加できなくても、配信を見られる方が多くいます。希望者には、非売品のDVDをプレゼントいたします。
詳しくは、下記ボタンをクリックしてください。
姿勢調整ビデオ、食事介助ビデオで練習
3.完全側臥位姿勢調整 (ピタットくん90ワイド) 3m35s
4.完全側臥位食事介助 3m5
5.完全側臥位自力摂取 2m54s
6.完全側臥位頚部回旋(ふたこぶラックン)2m45s
完全側臥位サポート商品の使い方
15.ふたこぶラックンの使い方 3m50s
16.ピタットくん90ワイドの使い方 1m26s
17.回復体位クッションの使い方 3m15s
唾液誤嚥予防について
8.回復体位調整(唾液誤嚥予防姿勢)3m3s
9.唾液誤嚥について 34s
10.唾液の色について 2m12s
勉強会で利用
1.3分でわかる完全側臥位法 3m43s
2.完全側臥位法とは 10m41s
のどの構造からリスクと安全を確認する
11.座位での誤嚥の仕組み 1分02秒
12.背中にもたれかかったときの誤嚥の仕組み 1分39秒
13.仰臥位30度での誤嚥の仕組み 1分39秒
14.完全側臥位での誤嚥の仕組み 1分44秒
姿勢調整・食事介助の練習
3.完全側臥位姿勢調整 (ピタットくん90ワイド) 3m35s
4.完全側臥位食事介助 3m5
5.完全側臥位自力摂取 2m54s
6.完全側臥位頚部回旋(ふたこぶラックン)2m45s
安全性の高い前傾座位
7.前傾座位姿勢調整(ラーメンをすする姿勢)5m9s
回復体位で誤嚥性肺炎を予防 (唾液誤嚥・吸引吸痰)
8.回復体位調整(唾液誤嚥予防姿勢)3m3s
9.唾液誤嚥について 34s
10.唾液の色について 2m12s
勉強会で利用
1.3分でわかる完全側臥位法 3m43s
2.完全側臥位法とは 10m41s
のどの構造からリスクと安全を確認する
11.座位での誤嚥の仕組み 1分02秒
12.背中にもたれかかったときの誤嚥の仕組み 1分39秒
13.仰臥位30度での誤嚥の仕組み 1分39秒
14.完全側臥位での誤嚥の仕組み 1分44秒
姿勢調整・食事介助の練習
3.完全側臥位姿勢調整 (ピタットくん90ワイド) 3m35s
4.完全側臥位食事介助 3m5
5.完全側臥位自力摂取 2m54s
6.完全側臥位頚部回旋(ふたこぶラックン)2m45s
安全性の高い前傾座位
7.前傾座位姿勢調整(ラーメンをすする姿勢)5m9s
回復体位で誤嚥性肺炎を予防 (唾液誤嚥・吸引吸痰)
8.回復体位調整(唾液誤嚥予防姿勢)3m3s
9.唾液誤嚥について 34s
10.唾液の色について 2m12s
サポート1、完全側臥位で食べられる方法を伝えるDVD
紹介した4つの動画に、7つの動画をたした合計11個の動画を収録したDVDであなたやあなたのご家族をサポートします。
安全に口から食べられる食事と唾液による誤嚥性肺炎を予防する動画です。
1.完全側臥位姿勢調整(ピタットくん90ワイド) 3m35s
2.完全側臥位食事介助 3m5
3.完全側臥位自力摂取 2m54s
4.完全側臥位頚部回旋(ふたこぶラックン)2m45s
5.前傾座位姿勢調整(ラーメンをすする姿勢) 5m9s
6.回復体位調整(唾液誤嚥予防姿勢) 3m3s
7.唾液誤嚥について 34s
8.唾液の色について 2m12s
9.ふたこぶラックンの使い方 3m50s
10.ピタットくん90ワイドの使い方 1m26s
11.回復体位クッションの使い方 3m15s
監修 社会医療法人健和会 健和会病院 摂食・嚥下障害看護認定看護師 福村弘子看護師
監修 社会医療法人健和会 健和会病院 総合リハビリテーションセンター長 福村直毅医師
製作(株)甲南医療器研究所 前田悟
サポート2、安全に食べられる食事枕 ふたこぶラックン
完全側臥位で安全に口から食べのどを食事中に保持するための枕。個人用のパーソナルふたこぶラックンと病院・施設用のメディカルふたこぶラックンを用意しています。
枕本体は次亜塩素酸消毒可能・タオルは洗濯可能個人用
ふたこぶラックン 誤嚥しにくい安全なのどを食事中の
20~30分保もち誤嚥性肺炎を予防します、
枕本体とタオル両方とも次亜塩素酸消毒可能な病院・施
設用ふたこぶラックン 誤嚥しにくい安全なのどを食事
中の20~30分保もち誤嚥性肺炎を予防します。
サポート3、背中を倒れにくくする背あてクッション ピタットくん90ワイド
サポート4、手と足を乗せるだけで唾液誤嚥予防ができる 回復体位クッション
口から食べ続けるために完全側臥位を取り入れられたご家族様の日常生活を安全に安心して過ごされるには、ケアをサポートされている医療従事者様と介護従事者様に、横になって食べる完全側臥位のことを知っていただきたいです。私たちは、完全側臥位法の学びのサポートもしております。
サポート1、完全側臥位法の理論と実践をサポートするDVD
完全側臥位法の教科書
【医療・看護・介護で役立つ嚥下治療エッセンスノート】
全日本病院出版会 著者/編集:福村直毅
エッセンスノートサポートDVDは、3枚のDVDでエッセンスノートをサポートします。現場で実践するためのノウハウDVD・完全側臥位の姿勢調整と食事介助方法・完全側臥位法の原理・食事場面での症状に応じた実践方法を3枚のDVDにしてお届けいたします。付属品(簡易嚥下分析フローチャート)
1.【完全側臥位法の導入に役立つ支援DVD】28分1秒
収録内容
1.完全側臥位姿勢調整 3m35s
2.完全側臥位食事介助 3m5
3.完全側臥位自力摂取 2m54s
4.完全側臥位頚部回旋 2m45s
5.前傾座位姿勢調整 5m9s
6.回復体位と唾液誤嚥予防 3m3s
7.透明咽頭モデル「トラピス」の説明 1m51s
8.座位での誤嚥の仕組み 1m1s
9.背中にもたれかかったときの誤嚥の仕組み 1m48s
10.30度仰臥位での誤嚥の仕組み 1m43s
11.誤嚥できない完全側臥位 1m52s
監修 社会医療法人健和会 健和会病院 摂食・嚥下障害看護認定看護師 福村弘子看護師
監修 社会医療法人健和会 健和会病院 総合リハビリテーションセンター長 福村直毅医師
2.【完全側臥位法の原理】 50分3秒
2021年1月11日 「誤嚥性肺炎から解放され、口から食べよう」セミナーでの講演の録画。
講師:源間隆雄 言語聴覚士 札幌麻生脳神経外科病院 リハビリテーション科
3.【簡易嚥下分析入門チャート2×4実践ビデオ】64分45秒
2021年2月6日 「VF・VEができない環境での嚥下障害への対応」セミナーの録画。
講師:井出浩希 理学療法士 医療法人三紲会 ファインシニアけやき 施設長
※井出先生は、VF・VEがない環境で完全側臥位を実施するための考え方を簡易嚥下分析フローチャートにいたしました。(関連論文:総合リハビリテーション(0386-9822)47巻7号 Page683-689(2019.07))。チャートの裏面には、チャートの分岐点でどのように考えるかを井出先生に書いていただきました。
エッセンスノートは、完全側臥位法の教科書です。3本のDVDと簡易嚥下分析フローチャートが、エッセンスノートをしっかりサポートいたします。
医療・看護・介護現場と完全側臥位法の利用範囲は広く、誤嚥予防をしながら口から食べて人生をまっとうできる手技です。
エッセンスノートとエッセンスノート サポートDVDで完全側臥位法の理解を深め実施できる環境を提案いたします。
サポート2、完全側臥位法Zoomセミナー
完全側臥位を実施している医療従事者が講師となって、医療従事者・介護従事者向けにZoomセミナーを行っています。
詳しくは、下記ボタンをクリックしてください。
これからお話しすることは事実です。信じてくださる方は大いに報
信じてくださらない方には、考えを変える価値が
まずは、
完全側臥位支援クッション(ピタットくん90ワイド)
背中への倒れ込みをビーズクッションで支える。身体の下に敷く自重シートによりクッションのずれを防止。
完全側臥位を背中から支えるクッション。唾液誤嚥予防・回復体位にも使えます。
サイズ:クッション部350×700×150mm
自重シート部700×250mm
税込み 10,800円
ふたこぶラックン
三角形と長方形のクッションにタオルを取り付け頭を乗せるとしっくりと頭頸部を支えます。頭頸部を安定させ、頸部回旋、頭部の高さ調整が行える。食事中の完全側臥位を簡単に保持できる枕。
税込み 6,600円
単品ご注文の際DVDを付属 内容(・完全側臥位とふたこぶラックンの調整方法・食事介助および自力摂取の方法)
完全側臥位法の導入に役立つ支援DVD
完全側臥位の姿勢。食事の注意点。ふたこぶラックン・ピタットくん90の調整方法を収録。
完全側臥位法支援DVD収録メニュー
1.完全側臥位調整方法 3分35秒
完全側臥位調整方法
ピタットくん90の調整方法
2.食事介助の方法 3分35秒
3.頸部回旋のポイント 2分45秒
ふたこぶラックンの調整方法
4.自力摂取の方法 2分54秒
透明咽頭モデルによる誤嚥の仕組み解説 6分04秒
1.座位での誤嚥の仕組み 1分02秒
2.背中にもたれかかったときの誤嚥の仕組み 1分39秒
3.仰臥位30度での誤嚥の仕組み 1分39秒
4.完全側臥位での誤嚥の仕組み 1分44秒
税込み 3,240円
嚥下治療講座2018山形読影会DVD収録メニュー
(嚥下の仕組みとVE評価のポイント)に使用した51枚のPDFは、すぐに勉強会などに利用できます。
ディスク1.81分59秒
嚥下の仕組みとVE評価のポイント 34分49秒
姿勢と咽頭の考え方 6分38秒
外来10症例の解説 1~10 40分32秒
ディスク2.59分16秒
姿勢と咽頭の考え方 6分38秒
在宅・施設13症例の解説 24~36 52分38秒
ディスク3.51分1秒
姿勢と咽頭の考え方 6分38秒
病棟12症例の解説 46~57 44分23秒
ディスク4.53分29秒
姿勢と咽頭の考え方 6分38秒
病棟9症例の解説 58~66 46分51秒
税込み 6,480円
医療・看護・介護で役だつ嚥下治療 エッセンスノート
編著者 福村直毅
飲み込みを理論化し、症状から、安全な飲み込み方を推測し分かりやすい写真とイラストで実践できる嚥下治療ガイドブック。
税込み 3,564円
30年前に「食道は肺より後ろにあるから解剖学的に有利。」と言われ通説化している。
30度仰臥位は、「誤嚥しない」とは一言も言ってません。
次の症状がある方は、むしろ、誤嚥するリスクがあるので、口から食べられないと判断するときに使われています。
1. 水分でむせたりする。
2. がらがら声がする。
3. 飲み込んでも食べ物が残る方
仰臥位姿勢(30度~60度)・座位姿勢は、絶えず誤嚥リスクのある姿勢です。
理由を知りたい方は、後で…
あなたやご家族様に最近次のようなことがありませんか?
どれか一つでも、当てはまるなら嚥下障害の恐れがあります。
あなたやご家族様に以下の症状は見られますか?
誤嚥性肺炎の恐れがあります。
専門の病院での検査を考えてください。
完全側臥位が有利な場合
症状では
1. 水分でむせたりする。
2. がらがら声がする。
3. 飲み込んでも食べ物が残る方
こういう方は仰臥位では、重力によって絶えず唾液や喉にあ
その方も、姿勢を変えるとむせない事実があります。
常識を疑うことから、時代のブレイクスルーは起こる。
嚥下治療、食支援において行き詰まりを感じている全ての方に知ってほしいのが【完全側臥位法】です。
2007年のある日、福村医師と田口言語聴覚士はある嚥下障害患者のVEを行っている際に一側嚥下(半側臥位)を確認していた時に、「いっそしっかり横を向いたら自力摂取できるんじゃないですか?」と田口言語聴覚士が言う。横になって食べた際の咽頭構造と嚥下動態をイメージした福村医師は、これだと確信した。【完全側臥位法】が生まれた瞬間だ。
それ以来日々臨床研究され、2012年に論文発表される。
仰臥位を中心とした従来の嚥下治療では、嚥下評価で誤嚥のリスクがあるという理由で口から食べることを禁止されることが多くなっている。その様な方でも完全側臥位で食べられる方が多くいます。
患者さんの希望を奪い取るのでなく、希望を叶える可能性を学びませんか?
自身ブレイクスルーを行い広めている5人の講師がZoomセミナーを行います。
・講師にあなたの行き詰まりを質問し、現状打破しましょう。
・完全側臥位法を実施する際の疑問を聞いてください。
完全側臥位法のことならおまかせください!
株式会社 甲南医療器研究所
〒653-0032
兵庫県神戸市長田区苅藻通2-7-6
Tel.078-651-3819
Fax.078-330-1132
Email. info@easyswallow.jp