平成30年10月19日
福村先生が学習会で
「嚥下障害に関わる問題は、今までの教科書に載っていることは嘘ではないが非常に適用が狭いということから起こっている。
対象になる患者さんの性質がものすごく狭い。
そういう治療方法を他の患者さんにもむやみに広めてしまった結果、今の混乱が生じている。
だから変えなければいけない☆」
とおっしゃいました。
先生のお話を聞いて、病院での対応に何故❔と思っていたことがそういうことだったのかと疑問が解けていきました。
入院中、父はとても辛い思いをしました。
父のそばで私たち家族もとても辛い思いをしました。
私たちのような思いをする方がなくなってほしいとこころから思います。
知っていただくことで変えていけるとの思いから、福村先生と弘子先生は全国各地に足を運ばれてご講義をしてくださっているのだと思います。
患者家族の立場から私も多くの方に知っていただく努力をもっとしなくてはいけないと思います。
そう思い、回復していく様子や福村先生にご指導していただいた時の写真や動画をUSBにまとめたものにお手紙を添えて、ご縁ある先生方や看護師さん、福祉関係者の方にお届けてしています。
わたしにはこれくらいのことしかできませんが…お渡しした先生方や看護師さん、福祉関係者の方の向こうにはたくさんの患者さまがいらっしゃいます。
先生方や福祉関係者の方から多くの方々に届きますように願っています。
誤嚥のリスクがあるから食べることを諦めてくださいと、胃ろうにするかそのまま死を待つかの選択を迫られるというのは、患者にとっても家族にとってもあまりにも残酷なことだと思います。
病院では当たり前の流れになっているのかもしれませんが、患者や家族にとってみたら受け入れがたく、大変苦しい思いをします。
嚥下障害治療があるということをたくさんの方々に知っていただきたいです。
在宅医療をしている先生に完全側臥位法を知っていただけてご理解していただければ、お家でお口から食べさせてあげることが可能になります。
完全側臥位法を導入している病院が増えれば望んだ治療をしていただける方が増えます。
それぞれの患者さまやご家族さまにとっての選択肢が増える世の中になったらいいなと思います。
口から食べることは、人生の大きな喜びの一つです。
しかし、病気や加齢によって、その喜びを諦めざるを得ない方もいらっしゃいます。
私たちは、そのような方々にも、最期まで口から食べることを諦めてほしくないという強い想いを持っています。
そこで、口から食べるのが難しい方、または医師から口から食べることを禁止されている方でも、完全側臥位という体位で食べられる可能性があることをお伝えするために、7回にわたるメール配信とZoomサポートをご用意しました。
このメール講座では、完全側臥位のメカニズムから、有効な症状や障害、そして私たちの想いまで、幅広くお伝えします。
ぜひ最後までお読みいただき、Zoomサポートにお申込みください。
メール配信スケジュールと内容
【『最期まで口から食べ続けるサポート』の全体像】
7回に渡る「最期まで口から食べ続けるサポート」の全体像です!必ず全部目を通してください。
そして、口から食べる希望を諦めないでください
1回目:もう口から食べることを諦めますか?~嚥下障害と完全側臥位の可能性~
2回目:なぜ完全側臥位だと食べられるのか?~透明喉モデルで見る嚥下のメカニズム~
3回目:もしかしたら、家族も食べられる?~食事中の症状から見えてくる可能性~
4回目:「うちの家族はもう無理…」そう思わないでください ~病気や障害に関係ない完全側臥位の可能性~
5回目:どこで過ごしているかで変わる?~環境と完全側臥位の可能性~
6回目:諦めないでください!~完全側臥位法にかける私たちの想い~
7回目:もう一人で悩まないでください~Zoomで完全側臥位での食事介助を徹底サポート!~
【無料メール講座のお申込みはこちら】
お名前: メールアドレス: (任意)ご家族の状況や悩み事:
を記入してください。
※ご登録後、すぐに最初のメールが届きます。
この機会に、完全側臥位法についてもっと詳しく学び、ご家族のQOL向上に役立ててください。
ご登録お待ちしております。
サイトメニュー