平成31年3月15日
父は81歳を迎えることができました♡
79歳の秋に病院に入院してからの月日は父にとって大きな試練で
苦しい中でも食べたいという気持ちを持ち続けて懸命にリハビリを
そんな父とこころを一つにして母と共に父を励ましながら、チカラ
たくさんの方々に支えていただいて、この日を迎えられて感謝の気
パーキンソン病の父は気圧の変化や気温の変動が大きいと自律神経
食べはじめはパクパク食べてくれても途中で眠くなってしまうこと
そんなふうに良い日とそうでない日と波があって今日までいろいろ
そんな父に寄り添っているといろいろと気づかされることも多いで
どうしたらもっと食べてもらえるかなぁといろいろ考えて改善した
一生懸命に一口一口食べる父の姿をとても愛おしく思うようになり
少しでも食べたい気持ちを引き出してあげられたらといろいろ工夫
父の好きな物を用意してそれから食べてもらうと食が進んだり、「
好物のお魚はペースト状のものより形のある方が断然食べっぷりが
まろやか専科のお魚シリーズは父のお気に入りです。
大好きな物を口にすると閉じていた目を開けてパクパクと食べっぷ
とても正直な反応をします。
「上手上手♪素晴らしいね♡おいしいねー♪食べてくれてありがと
そんなふうにすると父もその気になってくれることが多いので、な
母の「大好きだよ♡」に勝るものはありません。
食事の時間はコミュニケーションをとる大切な時間になっています
一口食べるごとに、父は生気を取り戻し、確実に命の光が強まって
こうして大変な時もうれしい時も含めて一口一口、一日一日を積み
誕生日にはケーキでお祝いしました♪
ココナッツミルクの生クリームのケーキの味を損なわないように、
「おいしい、おいしい」と喜んでパクパク食べました。
父がパーキンソン病になって8年目になります。
年々自分でできることが減っていく不安からネガティブなことを言
とてもお恥ずかしい話ですが、疲労から父を負担に思っていたこと
その頃の私には、なんでこんなに一生懸命やってるのに私を困らせ
そういう気持ちを持っていたことを、父が入院してからとても後悔
そんな私に、父は懸命に生きてまたお世話をすることができる時間
生きるということ、老いていくということ、パーキンソン病という
お口から食べることの大切さ、尊厳を守ってあげることの大切さ、
在宅介護は大変なこともありますが、それ以上に人生において大切
父の存在に感謝しています。
お父さん ♡ ありがとう
嚥下障害をお持ちのご家族を支える皆様へ。
同じ悩みを抱える仲間と繋がり、学び、支え合うための家族会を設立いたしました。
「人生最期まで、楽しく口から食べる」ことをあたりまえにするために、情報交換やZoomセミナー、個別サポートなどをご用意しています。
入会費無料、退会自由。まずはお気軽にご参加ください。
▼詳細はこちら
https://www.safe-swallow.com/family
▼家族会のコミュニケーションはBANDを利用します。
サイトメニュー