あなたやご家族は、むせて口から食べられなかったり
水分も口からとるのを禁止されて、悩んでいませんか?
完全側臥位(かんぜんそくがい)なら、口から食べられるかもしれません。
症状では
1. 水分でむせたりする。
2. がらがら声がする。
3. 飲み込んでも食べ物が残る方
・食事中の誤嚥(ごえん)を予防できる。
・一口量が多く取れるので、口からの栄養が多く取れる。
・口から食べていない期間が長くても、誤嚥リスクが少ないので安全に食べる訓練ができる。
・横になると胃より高い位置に口があるので、重力に逆らって胃から飲食物が逆流しにくい。
・嘔吐しても口から直ぐに吐きだせる。(救命救急の回復体位)
座位や仰臥位でむせたり、ガラガラ声がし出すと姿勢を変えることを考えてみてください。
横向きになって、むせやガラガラ声がなくなると口から食べられる可能性が高いです。
まず、
・とろみ水で飲み込めるか。 次に
・ヨーグルトが飲み込めるか。 次に
・ペースト食と食形態を変えてみてください。
途中でガラガラと鳴りだすと口から食べさせるのはやめましょう。
しっかりとろみ水で喉に溜まった物を飲み込んでください。
完全側臥位とは、横向きになりベッド面に対して、両肩を結んだ線が垂直になる姿勢です。この姿勢では、左右どちらかの首の側面が真下になり、口から食道までの食材の流れを、重力を利用し首の側面に流すことができ、
飲食物が気管に入らないので、食事中に誤嚥しにくくなります。
姿勢保持ポイント
・首の側面が真下に保持できるようにすること。
・背中側へは崩れさせない。
・肩のラインと骨盤が垂直に保てるように整える。
・枕は顔を上向きにした状態を保てるようにする
完全側臥位は、従来の仰臥位と比較すると
飲み込む前後に飲食物が、誤嚥しない安全な場所にたくさん貯められます
・首の側面に沿った空間は、気管の入り口(声門)より下側に広がり誤嚥しない空間になる。
・舌を超えたところから梨状窩(りじょうか)まで繋がった空間であり、15~20㏄ほど貯められる。仰臥位(ぎょうがい)では梨状窩(りじょうか)や喉頭蓋谷(こうとうがいこく)などに3㏄ほどしか貯められない。
完全側臥位の利点
・飲み込み前後の誤嚥を予防できる。
・飲食物がたくさん貯められ、嚥下反射が起こりやすくなる。
・一回の嚥下で飲み込める量が多いので、口からの栄養摂取量が多く取れる。
・安全に食べる訓練ができる。
・胃より高い位置に口があるので、胃から飲食物が逆流しにくい。
・嘔吐しても口から直ぐに吐きだせる。(救命救急の回復体位)
症状では
1. 水分でむせたりする。
2. がらがら声がする。
3. 飲み込んでも食べ物が残る方
仰臥位では、誤嚥リスクが高いので、 口から食べることを禁止される理由です。
完全側臥位の姿勢調整方法を紹介します。
1.完全側臥位の姿勢調整方法 完全側臥位支援クッション(ピタットくん90ワイド)の調整
3分36秒
・麻痺(まひ)がないほうの手で食べられ方もいます。
・15㏄~20㏄(大さじ)ぐらい口の中に入れても誤嚥しません。
・横向きに寝ているので疲れません。
・誤嚥しないでたくさん食べられます。
※食後に水またはとろみ水で貯めている食材を飲み込んでください(フィニッシュ嚥下)。
3.完全側臥位姿勢調整 (ピタットくん90ワイド) 3m35s
4.完全側臥位食事介助 3m5
5.完全側臥位自力摂取 2m54s
6.完全側臥位頚部回旋(ふたこぶラックン)2m45s
7.前傾座位姿勢調整(ラーメンをすする姿勢)5m9s
力任せにしない方法で姿勢を調整すれば介助する側もされる側も安心。健和会病院 福村弘子摂食嚥下認定看護師が説明。
完全側臥位頚部回旋(ふたこぶラックン)2m45s
8.回復体位調整(唾液誤嚥予防姿勢)3m3s
9.唾液誤嚥について 34s
10.唾液の色について 2m12s
誤嚥性肺炎の大半が唾液によると言われています。唾液誤嚥予防の回復体位について、健和会病院 福村弘子摂食嚥下認定看護師が説明。
完全側臥位頚部回旋(ふたこぶラックン)2m45s
もし、あなたのご家族が口から食べられないで悩んでおられるなら、姿勢を変えて食べてみませんか?
口から食べられないと言われれた方の6~7割の方が食べられている完全側臥位をやってみませんか。
実際に完全側臥位をして、日常が変わったご家族の体験談です。
平成31年4月13日
父は食事の時には完全側臥位に、それ以外の横になっている時間は
その時にクッションを使っています。これらのクッションのおかげ
一つの例として使用している様子を今回は紹介させていただこうと
父は首が大きく反り返ってしまっているため唾液を貯めておくスペ
ですので退院してから福村先生に診察していただくまでの仰臥位で
福村先生と弘子先生にご指導していただいてから、回復体位にする
完全側臥位にすることで食べさせてあげることもできるなんて!と
適切な体位にしてあげることの大切さを先生から教えていただいて
食事の時には、ふたこぶラックンと回復体位クッションとピタット
ふたこぶラックンを使うと頭と首をしっかりと支えてくれて反り返
ピタットくんワイドもしっかりと背中を支えてくれます。
ふたこぶラックンとピタットくんワイドを使うと完全側臥位を保つ
クッションを使い始めてからこの9ヶ月間ほどの日々を、父は安全
写真は実際に回復体位にしている時のものです。
背中側にはピタットくんワイド、前側には回復体位クッションを使
頭を低くしたいので、頭の下にはバスタオルを2枚重ねて半分に折
唾液が口の外に流れ出てくるので、汚れてもすぐに替られるように
なるべく前傾になるようにバスタオルをくるくる丸めたものとクッ
そうするとお口も閉じていられます。
横向きになると耳が下になるので耳が赤くなって少し切れてしまっ
注意しないと耳も褥瘡になってしまうことを知りました。
看護師さんに柔らかいタオルを丸めたものを耳に沿って置いて直接
足底もちゃんと支えてあげた方が良いと弘子先生から教えていただ
体に楽な回復体位は肩と肘の高さを同じに、骨盤と膝と踵を平行に
父は少しでも重たいと「重いからどけて」というのですが、こちら
軽い素材ですが、しっかりと支えてくれるので回復体位を保つこと
表情もとても柔らかでスヤスヤ寝ている父を見るとこちらもホッと
回復体位クッションがまだなかった時には、ホームセンターで細長
タオルケットを巻いたのは、そのクッションの素材がツルツルした
ですが、そのようにしても肩と肘の高さが同じに、骨盤と膝と踵が
ですので、回復体位クッションを使わせていただいた時にとても感
代替のものでも完全側臥位や回復体位はできますが、これらのクッ
父に快適に過ごしてもらうために我が家ではなくてはならないもの
それぞれのクッションは細やかなことまでよく考えて作られていて
完全側臥位で253日ぶりに口から食べる事ができたT様の体験談です。
平成30年7月15日
「かぼちゃをペーストにしたものを父に食べてもらえました♪
福村先生から少量でカロリーを取る工夫として、オイルでカロリーアップしたら良いと教えていただいたのでココナッツオイルを加えました。
父の好きなハチミツも加えました。
とろみ剤を加えて父にとってちょうどいいとろみ加減にしました。
大きな口を開けて「おいしい、おいしい」と言って食べてくれました。
こんなふうにまた、自分の手で一から作ったものを食べてもらえる日がくるなんて…本当にうれしくて感激です☆
父が病気になってからは特に、食事を大切に考えて、母と私で手作りで作ったものを父に食べてもらっていました。
愛情込めて作ったものは心身を満たし元気にしてくれるからです。
父は食欲も旺盛で私達が作る食事をいつもおいしいと食べてくれました。
ですが、入院したその日から絶飲食となり、食べたいのに食べられない月日…どんなにか辛かったことかと思います。
253日ぶりのかぼちゃの味を父はかみしめるように味わいました。
入院前の食事と同じようなものを食べることができるようになったことに喜びもひとしおです。
まだそんなにたくさんお口から食べられないので経鼻経管栄養との併用ですが、お口から食べることできっと力がついてくると信じて、今は少しでも食べられたら共に喜んでいます。
ふたこぶラックンとピタットくん90ワイドを使って完全側臥位にして食べています。
父は首の反り返りが強いのですが、ふたこぶラックンはちゃんと支えてくれるのでとても楽そうですし、ピタットくん90も完全側臥位を保つのにとても役に立ちます。
病院ではあんなにも食べるのはリスクがあるから無理と言われ続けてきましたが、むせることなく上手にゴックンして食べることができます。
この長く苦しい道のりを思うと、がんばってきた父の努力が報われて本当に良かったと胸に喜びが溢れてきます。
父が決して特別なのではなく、完全側臥位にすることで口から食べられる喜びを取り戻せる方がたくさんいらっしゃるんじゃないかと父を見ていて思います。
食べたいのに食べられないという苦しみの中にいらっしゃる方が、たとえ一口でも口にすることができた時に、その一口がどれほど大きな喜びとなってその方の命を潤してくれることでしょう。
そして私たちにも、それはそれは大きな喜びをもたらしてくれます。
お口から食べる喜びをみんなで分かち合えるそんな世界となりますように☆」
2023年9月27日(水)~29日(金)東京ビッグサイトで開催される
第50回東京国際福祉機器展に出展します。
3号館17通路 ブース番号3-17-09 株式会社甲南医療器研究所
9月29日(金)12:30~13:30 会場A 定員60名
タイトル【誤嚥性肺炎をZeroに 人生最後まで口から食べ続ける 】
1日の食事時間は、1~3時間として残りの20時間以上は何を飲み込んでいますか?
唾液・鼻水ともに1日で1~1.5リットル出ています。
高齢者や嚥下障害が重度化すると
唾液・鼻水・たんが飲み込めずに気づかないうちに誤嚥すると、発熱し誤嚥性肺炎を起こすことがよくあります。
自宅や施設で、唾液・鼻水・たんを肺に入れないようにすると、限りなく誤嚥性肺炎をZeroに近づけられます。そのヒントをセミナーで話す予定です。ぜひセミナーに参加されませんか。
ブースでは、誤嚥性肺炎Zero姿勢が体験できます。
誤嚥性肺炎Zeroサポート商品を試すことができます。
ペットボトルをご持参して完全側臥位でごくごく飲めることを体験ください。
展示体験商品
〇重度嚥下障害サポート品
【ふたこぶラックン】
ふたこぶラックンは、食事中の誤嚥やむせを防ぎながら、口から食べられる可能性が高い姿勢「完全側臥位」をサポートする食事枕です。 座位や背中を倒した姿勢で、むせが多かったり、誤嚥のリスクが高い理由で口から食べることを禁止された方でも、真横になる完全側臥位では、誤嚥しにくく、飲み込みやすくなり6~7割の方が食べられる可能性があります。
【ピタットくん90ワイド ずれない側臥位クッション】
仰向けになるとむせが起こりやすかったり、呼吸がしにくくなる時に背中に当てて仰向けになりにくくする背あてクッション。シート部分を体の下に一部敷きこむことで自分の体重がシートを押さえつけてクッションが背中からずれにくくなる。90度側臥位が保てれるクッション。
【回復体位クッション】
誤嚥性肺炎の原因は、夜間のむせない誤嚥(唾液誤嚥)だといわれています。手と足を乗せるだけで、唾液や痰、鼻水を肺から遠ざける姿勢を安楽に保てる。唾液を肺に入れずに口から出す姿勢が保ちやすいクッションです。夜間吸引できない時は、回復体位で過ごす時間を多くとると呼吸もしやすく唾液誤嚥の予防に効果があります。付属(姿勢調整DVDと5つのポイント)
〇軽度嚥下障害サポート品
【イージースワロー】
リクライニング姿勢で、の飲み込みやすいあご引き姿勢調整の時間短縮ができる。ベッド上やリクライニング車いす上で食事介助するときに使用する食事専用の枕。「枕を高くしてあごを引く」姿勢が飲み込みやすく誤嚥しにくいといわれています。枕本体にSとMサイズのクッションを取り付けることにより再現性のある飲み込みやすい姿勢が作れる。 1度設定すれば、誰がやっても置くだけで飲み込みやすい姿勢が再現できる。
【頭頚部ビーズクッション(VF-FITクッション)】
リクライニング車いすで過ごす時間をビーズがやさしく頭を支えてくれ気持ちがいいヘッドレスト。ヘッドレストの上から被せてリュック紐で固定。肩口から頸部、後頭部のすき間をビーズが埋めるので、リラックスできる。呼吸がしやすく・飲み込みやすくなる
リクライニング車椅子、ティルト車いす付属の枕の上から被せるだけ。
メーカー、機種を問いません。
完全側臥位法のことならおまかせください!
株式会社 甲南医療器研究所
〒653-0032
兵庫県神戸市長田区苅藻通2-7-6
Tel.090-3628-0417
Fax.078-330-1132
Email. info@easyswallow.jp