平成31年3月1日
こんにちで父が在宅療養となって9ヶ月になりました。
退院した日、自宅に帰ってきた父をベッドに寝かせて、家に連れて
「余計な世話をかけさせることになって悪いなぁ……」と申し訳な
そんなこと言わないでよ〜と涙が溢れてきました。
「今まで本当によくがんばってくれたから、何も心配しなくていい
自宅に帰れるように準備をしていることは伝えていましたが、本当
とてもホッとした顔をして笑顔を見せてくれました。
父の当たり前だった日常を一つ一つ取り戻してあげたいと思いまし
何もかも初めてづくしの在宅介護だったので、当初はわからないこ
唾液誤嚥してしまわないかと、夜も気になって熟睡できなかったり
主治医の先生や訪看さんのあたたかいお気持ちがとても大きな支え
そしてもう少ししたら福村先生に父を診ていただける、それを励み
退院から25日目の日、福村先生に父を診ていただいて、父は23
完全側臥位法で食べさせてあげられるようになり、回復体位にする
父がうれしそうに食べている姿を見て、それまでのこころの痛みが
家で暮らせること、食べられること、母と一緒にいられること、穏
つくづく思うのは、私たち家族の想いだけではこうした在宅介護を
この暮らしが成り立っているのは、福村先生と弘子先生が父の状態
そして訪問医の先生、ケアマネさん、訪看さんなど父に関わってく
父が食べられるようになったことを皆さまが喜んでくださって、そ
そうしたあたたかな眼差しで見守ってくださって、それぞれのお立
完全側臥位法をしてくださる病院に入院して嚥下治療をしていただ
でも父は寂しがり屋で母と離れると精神的に落ちてしまうので、一
主人の理解もあり、母とふたりで父の介護ができる環境なのもとて
実際に在宅介護をしてみるまでは、私たちにどこまでできるかわか
でも「父が家で暮らせるようにして食べさせてあげられるようにし
そうした素敵なご縁を繋いでいただいて、本当に多くの方々に支え
常識を疑うことから、時代のブレイクスルーは起こる。
嚥下治療、食支援において行き詰まりを感じている全ての方に知ってほしいのが【完全側臥位法】です。
2007年のある日、福村医師と田口言語聴覚士はある嚥下障害患者のVEを行っている際に一側嚥下(半側臥位)を確認していた時に、「いっそしっかり横を向いたら自力摂取できるんじゃないですか?」と田口言語聴覚士が言う。横になって食べた際の咽頭構造と嚥下動態をイメージした福村医師は、これだと確信した。【完全側臥位法】が生まれた瞬間だ。
それ以来日々臨床研究され、2012年に論文発表される。
仰臥位を中心とした従来の嚥下治療では、嚥下評価で誤嚥のリスクがあるという理由で口から食べることを禁止されることが多くなっている。その様な方でも完全側臥位で食べられる方が多くいます。
患者さんの希望を奪い取るのでなく、希望を叶える可能性を学びませんか?
完全側臥位法のことならおまかせください!
株式会社 甲南医療器研究所
〒653-0032
兵庫県神戸市長田区苅藻通2-7-6
Tel.090-3628-0417
Fax.078-330-1132
Email. info@easyswallow.jp