私事ですが、正月に風邪を引き、寝正月(側臥位正月かな)
熱が下がっても鼻水、喉の痛みで苦しんでいました。
気がつくと鼻水が喉頭侵入して、咳が止まらない。
咳が続くと、胸が痛い。腹筋が痛い。
電車内で鼻水が喉頭侵入しないように側臥位はできない。
車内で咳が出ないように、あれこれするも鼻水には勝てない。周りの視線が気になる。
喉姿勢から考えて対処している私でさえ辛いのに知らない方は、想像しただけで大変だと。
喉は、鼻水や痰と戦っている.
鼻水(サラサラ、粘っこい様々な鼻水)・痰が気管に向かっています。
側臥位を取るように指導を受けても、気がついたら仰向けになっていることは経験されていませんか?
大量の鼻水がのどに溜まると鼻呼吸ができなくなり、口呼吸になり、口腔内が乾燥し、のどに直接外気が入ってくる。いいことないです。
喉姿勢で見ると仰向けの時は、上写真の様に鼻水は気管向かって溜まります。完全側臥位(90度側臥位)や60度側臥位では、気管の入り口から離れた側面に溜まります。
鼻水(サラサラ、粘っこい様々な鼻水)・痰が気管に向かっています。
大量の鼻水がのどに溜まると鼻呼吸ができなくなり、口呼吸になり、口腔内が乾燥し、のどに直接外気が入ってくる。いいことないです。
喉姿勢で見ると仰向けの時は、上写真の様に鼻水は気管向かって溜まります。完全側臥位(90度側臥位)や60度側臥位では、気管の入り口から離れた側面に溜まります。
このような経験はございませんか?
三角形のクッションは何処かへ行ってしまう。
ポジショニングクッションは在宅では、上手く使いこなせていない。
とにかく仰向けになるのを防止したいと。
驚きの仰向け防止方法をお聞きしました。
「利用者様の仰向けがひどいため、マットレスの下にクッションを入れてマットレス自体に傾斜をつける。三角クッションを体に差し込んだ。それでも乗り越えてしまう。」と
呼吸が楽になる。喉頭侵入していた鼻水が移動する心地よさ。
就寝時に、鼻水や唾液が喉頭侵入しやすい方は、側臥位をおすすめします。
仰向け防止には、背当てクッションのピタットくん90ワイドが重宝します。
シート部分の1/3〜1/2を体の下に敷き込むと自分の体重でクッション自体がずれないです。
90度側臥位にして、シート部分とクッション部分のつなぎ目を体の近くに持ってくるとしっかり90度側臥位が保ってます。つなぎ目を少し離すと60度側臥位が作れます。
セミナー予定
タイトル【むせずに食べる・誤嚥性肺炎予防・吸引を減らす】側臥位の使い方
【開講内容】
口から食べさせたい。誤嚥性肺炎で入院させたくない。吸引で苦しむ姿を見たくない。誤嚥できない姿勢にするだけで、なぜできるのか事例をもとにお伝えします。
常識を疑うことから、時代のブレイクスルーは起こる。
嚥下治療、食支援において行き詰まりを感じている全ての方に知ってほしいのが【完全側臥位法】です。
2007年のある日、福村医師と田口言語聴覚士はある嚥下障害患者のVEを行っている際に一側嚥下(半側臥位)を確認していた時に、「いっそしっかり横を向いたら自力摂取できるんじゃないですか?」と田口言語聴覚士が言う。横になって食べた際の咽頭構造と嚥下動態をイメージした福村医師は、これだと確信した。【完全側臥位法】が生まれた瞬間だ。
それ以来日々臨床研究され、2012年に論文発表される。
仰臥位を中心とした従来の嚥下治療では、嚥下評価で誤嚥のリスクがあるという理由で口から食べることを禁止されることが多くなっている。その様な方でも完全側臥位で食べられる方が多くいます。
患者さんの希望を奪い取るのでなく、希望を叶える可能性を学びませんか?
完全側臥位法のことならおまかせください!
株式会社 甲南医療器研究所
〒653-0032
兵庫県神戸市長田区苅藻通2-7-6
Tel.090-3628-0417
Fax.078-330-1132
Email. info@easyswallow.jp