誤嚥はトレーニングをすることで防ぐことができます。是非日々のトレーニングで誤嚥予防を図ってみてはいかがでしょうか。
こちらでは、自宅で簡単にできる誤嚥予防のトレーニング方法についてご紹介していきたいと思います。
嚥下トレーニングは唾液がたくさん分泌されますので、食事前に行うと効果的です。
その他、「テレビを見ている時」や「お風呂に入っている時」「歩いている時」など、何かをしながらのタイミングも継続しやすいので良いでしょう。
嚥下トレーニングは、毎日継続していくことが最も重要です。トレーニングを続けていくと手術をしなくても誤嚥を防ぐことができますので、ご家族も協力しながら一緒に楽しんで取り組みましょう。
発音トレーニングでは、おもに「パ行」を発音していきます。ゆっくり、はっきり「パ・ピ・プ・ぺ・ポ」を繰り返し発音していきましょう。
このトレーニングは、食べ物を飲み込む時に必要な器官系を鍛えることができます。
複式呼吸で深呼吸を行います。鼻から吸い込み、口からゆっくり吐き出していきます。これを数回繰り返していきましょう。
※この時のポイントは、息を吸い込む時にお腹をへこまし、吐き出す時にお腹を膨らませることです。
このトレーニングは、呼吸機能を鍛える方法で、食べ物が詰まった時に吐き出す力を身につけることができます。
「口のトレーニング」・・頬を膨らませたり、へこませたりを2~3回繰り返していきます。口を大げさに動かすことがポイントです。
「首のトレーニング」・・まず肩の力を抜き、首筋をしっかり伸ばしながら、首をゆっくり回します。左右1回ずつ行いましょう。
「咳払いのトレーニング」・・誤嚥時にむせやすくするために行います。喉を痛めることもあるので、2~3回を目安に行いましょう。
これらトレーニングは、誤嚥を防ぐためにとても重要なトレーニングです。食事前には進んで実行していきましょう。ただし、嚥下障害が進行している場合は、専門的なトレーニングを受ける必要がありますので、医療機関や専門機関に相談した上で行うようにしましょう。
弊社では、誤嚥予防の介護用枕をご紹介しております。
角度調整も手軽にでき、食事中のむせや咳き込みを防止することができる介護用枕となっておりますので、寝たきりのお年寄りを介護されているご家族のみなさんや、介護職をされている方は、是非ご利用になってみてはいかがでしょうか。
2週間無料貸し出しも行っておりますので、介護用枕を試してみたいという方はお気軽にお問い合わせ下さい。
口から食べることは、人生の大きな喜びの一つです。
しかし、病気や加齢によって、その喜びを諦めざるを得ない方もいらっしゃいます。
私たちは、そのような方々にも、最期まで口から食べることを諦めてほしくないという強い想いを持っています。
そこで、口から食べるのが難しい方、または医師から口から食べることを禁止されている方でも、完全側臥位という体位で食べられる可能性があることをお伝えするために、7回にわたるメール配信とZoomサポートをご用意しました。
このメール講座では、完全側臥位のメカニズムから、有効な症状や障害、そして私たちの想いまで、幅広くお伝えします。
ぜひ最後までお読みいただき、Zoomサポートにお申込みください。
メール配信スケジュールと内容
【『最期まで口から食べ続けるサポート』の全体像】
7回に渡る「最期まで口から食べ続けるサポート」の全体像です!必ず全部目を通してください。
そして、口から食べる希望を諦めないでください
1回目:もう口から食べることを諦めますか?~嚥下障害と完全側臥位の可能性~
2回目:なぜ完全側臥位だと食べられるのか?~透明喉モデルで見る嚥下のメカニズム~
3回目:もしかしたら、家族も食べられる?~食事中の症状から見えてくる可能性~
4回目:「うちの家族はもう無理…」そう思わないでください ~病気や障害に関係ない完全側臥位の可能性~
5回目:どこで過ごしているかで変わる?~環境と完全側臥位の可能性~
6回目:諦めないでください!~完全側臥位法にかける私たちの想い~
7回目:もう一人で悩まないでください~Zoomで完全側臥位での食事介助を徹底サポート!~
【無料メール講座のお申込みはこちら】
お名前: メールアドレス: (任意)ご家族の状況や悩み事:
を記入してください。
※ご登録後、すぐに最初のメールが届きます。
この機会に、完全側臥位法についてもっと詳しく学び、ご家族のQOL向上に役立ててください。
ご登録お待ちしております。
サイトメニュー