障害者施設で、誤嚥予防研修の打ち合わせをした時の話です。
自宅では、横向きに寝た状態で食べていたそうです。
施設にこられてしばらくは、横向きになって食べさせるのはいいのか疑問に思いながら食べさせていたそうです。ある時訪問看護から看護師が来られていきなり「寝て食べさせるなんて、誤嚥させるつもりですか」と激しく言われたそうです。自宅での食事姿勢は聞くはずもなく。それから、リクライニング車椅子で背中を倒して頸部前屈姿勢で食べさせました。むせると背中を少し倒し、少し倒し、最終的には30度仰臥位になったそうです。この姿勢のため、2回誤嚥性肺炎で入院されました。入院中に他の疾患で亡くなられたそうです。
嚥下知識の少ない施設では、どうすればいいか分からないです。食べさせる事に懸命です。仰臥位頚部前屈が主流の食事姿勢では、むせがひどくなると口から食べる事を禁止されます。
この方の嚥下障害の原因は分かりません。長年横になって食べていたのを仰臥位頚部前屈に変えた途端にむせがひどくなって誤嚥性肺炎になった。もし、姿勢を変えずに食べていたなら違った人生を送っていたかもしれません。
喉姿勢から見ると写真の様になります。
横になると喉(咽頭)は口と気管より下側に飲食物が溜まる空間ができます。
溜まった飲食物は、重力に逆らって気管に入れない。
嚥下反射が起こるまで、誤嚥しない姿勢です。
つまり誤嚥できない喉姿勢です。
この喉姿勢で食べた時は、喉に溜まっている食材を水またはとろみ水に置き換える必要があります。
これをフィニッシュ嚥下といいます。
研修後は、積極的に完全側臥位をとりいれているそうです。
何らかの疾患を持って過ごしている方が、いろいろな経緯で食べられる姿勢に落ち着いたのら、その姿勢を受け入れるべきだと思います。
このような経験をされたかは、少なからずおられるのではないでしょうか。
「食べられている姿勢を無闇に変えないでほしい」
私のプロフィール こちらをクリック
介護分野で役立つ喉姿勢の考え方を企画して下さったらお伺いたします こちらをクリック
やってみよう完全側臥位 こちらをクリック
口から食べることは、人生の大きな喜びの一つです。
しかし、病気や加齢によって、その喜びを諦めざるを得ない方もいらっしゃいます。
私たちは、そのような方々にも、最期まで口から食べることを諦めてほしくないという強い想いを持っています。
そこで、口から食べるのが難しい方、または医師から口から食べることを禁止されている方でも、完全側臥位という体位で食べられる可能性があることをお伝えするために、7回にわたるメール配信とZoomサポートをご用意しました。
このメール講座では、完全側臥位のメカニズムから、有効な症状や障害、そして私たちの想いまで、幅広くお伝えします。
ぜひ最後までお読みいただき、Zoomサポートにお申込みください。
メール配信スケジュールと内容
【『最期まで口から食べ続けるサポート』の全体像】
7回に渡る「最期まで口から食べ続けるサポート」の全体像です!必ず全部目を通してください。
そして、口から食べる希望を諦めないでください
1回目:もう口から食べることを諦めますか?~嚥下障害と完全側臥位の可能性~
2回目:なぜ完全側臥位だと食べられるのか?~透明喉モデルで見る嚥下のメカニズム~
3回目:もしかしたら、家族も食べられる?~食事中の症状から見えてくる可能性~
4回目:「うちの家族はもう無理…」そう思わないでください ~病気や障害に関係ない完全側臥位の可能性~
5回目:どこで過ごしているかで変わる?~環境と完全側臥位の可能性~
6回目:諦めないでください!~完全側臥位法にかける私たちの想い~
7回目:もう一人で悩まないでください~Zoomで完全側臥位での食事介助を徹底サポート!~
【無料メール講座のお申込みはこちら】
お名前: メールアドレス: (任意)ご家族の状況や悩み事:
を記入してください。
※ご登録後、すぐに最初のメールが届きます。
この機会に、完全側臥位法についてもっと詳しく学び、ご家族のQOL向上に役立ててください。
ご登録お待ちしております。
サイトメニュー